(公社)日本建築士会連合会では、風水害時における行政・建築士・ボランティアによる住宅等の応急処置、復旧支援が迅速に行われることを目的に、被災地の建築士の体験を通して得られた災害復旧対策の知見と貴重な体験データを集めた実用的なマニュアルとして、「浸水被害住宅の技術対策マニュアル」を作成しました。
近年多発する風水害には、防災はもとより発災後の復旧処置の迅速な対応も求められております。
また、一定の技術を有する「技術ボランティア」と呼ばれる人々が被災地で活躍しつつある中、被災住宅等の安全確保のための応急措置や災害後の復旧を円滑に進めるうえで、行政や建築士会等の組織と技術ボランティアらとの適切な協働が望まれています。
そこで、講師として「浸水被害住宅の技術対策マニュアル」作成WGメンバーの方をお迎えし、マニュアルの重要ポイントや実際の災害対応についてお話しいただきます。
どなたでもご参加いただけますので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。
 
 

◇「浸水被害住宅の技術対策マニュアル」講習会

日 時:令和5年9月27日(水) 13:30~16:30(受付13:00~)

定 員:50名

会 場:甲府商工会議所 5階 多目的ホール

受講料:無料

テキスト:「浸水被害住宅の技術対策マニュアル」
こちらからダウンロード(無料)して、ご持参ください。
印刷・製本した冊子のテキストを希望される方には、当日1,000円で販売いたします。
(要事前申込)

締 切:令和5年9月20日(水)

講 師:
〇 河原 典子 氏
(公社)日本建築士会連合会 災害対策委員/(一社)神奈川県建築士会 防災・災害対策委員
〇 湯本 和正 氏
(公社)長野県建築士会 防災委員長

 
 詳細は、こちらをご覧ください。  
 
 
 


カテゴリー: 講習会情報