※未定だった令和5年3月分の日程が決定しました
建築士法の規定により、建築士事務所に所属する一級建築士、二級建築士又は木造建築士は、3年毎に国土交通大臣の登録を受けた登録機関が行う一級建築士定期講習、二級建築士定期講習又は木造建築士定期講習を受講することが義務付けられています。 令和元年度に「建築士定期講習」を修了した方及び令和元年度に建築士試験に合格した建築士の方で建築士事務所に所属している方は、令和4年度「建築士定期講習」の受講対象者です。
【対面方式】
1.申込書入手方法
(1)ダウンロード
建築技術教育普及センターHPからダウンロード
(2)プレ印字版申込書
前回建築技術教育普及センターで受講され受講該当年度にあたる方用の申込書で、申込書への記入の簡素化、添付書類の省略ができる申込書を該当の方へ送付してあります。未着・紛失の方は再送できますので、建築技術教育普及センター(TEL:050-3033-3823)へご連絡ください。
2.講習日・受講申込書の受付
(1) 講習日・受付期間
講習日 | 会場 | 定員 | 受付期間 | 会場コード |
---|---|---|---|---|
①令和4年 8月10日(水) | 山梨県自治会館 | 40名 | 5/10~7/22 | 2H-01 |
②令和5年 2月16日(木) | 山梨県自治会館 | 40名 | 11/1~1/31 | 2H-02 |
③令和5年 3月 8日(水) | 山梨県立男女共同参画推進 センター(ぴゅあ富士) | 20名 | 11/1~1/31 | 2H-03 |
【オンライン方式】(オンライン上で講義及び修了考査を実施する方式)
オンライン方式による受講は、建築技術教育普及センターが受付を行っています。
直接、建築技術教育普及センターのHPをご確認ください。